ブログの画像が表示されない場合、いくつかの原因が考えられます。
以下に、一般的な対処法を詳しく説明いたします。
目次
Contents
画像のURLが正しいか確認
- 最も基本的なことですが、画像のURLが正しいかをチェックしましょう。特に手動でURLを入力した場合、タイポの可能性があります。
画像ファイルのアクセス権限を確認
- サーバー上の画像ファイルのアクセス権限が適切でないと、画像が表示されないことがあります。通常、ファイルの権限は「644」や「755」が適切です。
.htaccessの設定を確認
- サーバーの
.htaccess
ファイルに、画像の表示を制限するような設定がないか確認します。
ブラウザのキャッシュをクリア

- ブラウザのキャッシュが古い場合、正常に画像が表示されないことがあります。ブラウザのキャッシュをクリアして、再度ページをリロードしてみましょう。
CDNを使用している場合
- Content Delivery Network(CDN)を使用している場合、CDN側の問題で画像が表示されないことが考えられます。CDNの設定を確認するか、一時的にCDNを無効化してみて、問題が解消するかを確認します。
画像のフォーマットやサイズを確認
- 一部のブログプラットフォームでは、特定の画像フォーマットやサイズ制限がある場合があります。適切なフォーマットやサイズに変更して、再度アップロードしてみましょう。
画像のリンク切れを確認
- 外部サイトからの画像リンク(ホットリンク)が許可されていない、またはその画像が削除された場合、画像が表示されません。必要であれば、画像を自分のサーバーにアップロードし直し、そのURLを使用します。
プラグインやテーマの競合
- 使用しているブログのプラットフォームによっては、特定のプラグインやテーマが原因で画像が表示されないことがあります。プラグインを一時的に無効化したり、デフォルトのテーマに変更して、問題が解消するか確認します。
SSL証明書の問題

- HTTPSを使用している場合、SSL証明書の問題や、混在コンテンツ(HTTPSとHTTPのコンテンツが混在している)のために画像が表示されないことがあります。設定を見直し、必要に応じて修正します。
サーバーのリソース不足
- サーバーのCPUやメモリが不足していると、画像などのリソースの読み込みに失敗することがあります。サーバーのリソース使用状況を確認し、必要であればサーバーのアップグレードを検討します。
まとめ

上記の対処法は、ブログの画像が表示されない時の一般的な原因と解決策を示しています。
具体的な状況や使用しているプラットフォーム、ホスティング環境によっては、さらに詳しいトラブルシューティングが必要となる場合があります。
必要に応じて、専門家やサポートに相談することをおすすめします。
以上、ブログの画像が表示されない時の対処法についてでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ホームページ制作やSEO対策は、ぜひnextcircleへお任せください。